菊芋食べてはいけない人がいる?毒性や副作用があるというのは本当?

イヌリン、カリウム、ビタミンなどの栄養素が豊富に含まれる菊芋は、健康野菜として人気があります。

しかし、一部の人にとっては副作用が生じることがあり、注意が必要です。
では、どのような人が菊芋を食べてはいけない人なのか、そしてどのようなリスクがあるのかについて詳しく説明します。

キクイモはここ最近になって健康野菜として知られる根菜で、「芋」という名前がついているものの、生で食べられる点がジャガイモやサツマイモと異なります。


生のキクイモはほんのり甘味があり、独特の風味とサクサクした食感が特徴で、サラダにぴったりです。
もちろん、蒸したり焼いたりしても美味しく、保存性が高いため、キッチンに常備しておくと便利な野菜です。

目次

菊芋の基本情報

キクイモは北アメリカ原産のキク科ヒマワリ属の植物で、秋には小さなヒマワリのような黄色い花を咲かせるため、「太陽の芋」や「太陽の花」とも呼ばれます。

日本には江戸時代に伝わり、当初は主に家畜の飼料として使われていました。
しかし、近年ではその栄養価の高さからスーパーフードとして注目を集めています。

生産者も驚く生命力

キクイモは非常に生命力が強く、地下茎を伸ばしてどんどん増えていきます。
少しでも根が残っていると新しい根や芽が出て成長するため、一度地に植えると駆除が難しいとされています。
また、栄養吸収力も高いため、農家の間では植える場所に注意が必要な植物とされています。

菊芋に含まれる栄養素と効果・効能

菊芋は、黄色い花を咲かせる植物で、食用部分は塊茎であり、見た目は生姜に似ています。
その風味はごぼうに似ており、シャキシャキとした食感が特徴です。
そして以下のような健康効果があるとして人気があります。

・腸内環境を整える
・便秘を解消する
・高血圧やむくみの予防
・血糖値の上昇を抑制する
・抗酸化作用
・コレステロール値を下げる
・ダイエット効果

キクイモは私たちの健康や美容に役立つ多くの栄養素を含んでいます。
特に注目されている成分は、天然のインシュリンとも称される水溶性食物繊維のイヌリンです。
イヌリンは血糖値の上昇を抑え、善玉菌を増やして腸内環境を整える効果があるため便秘の改善に役立ちます。

また、食べ物の消化吸収を緩やかにし、血糖値の急激な上昇を防ぐ効果があるため、糖尿病のリスクを軽減することが期待されています。

さらに、菊芋に含まれるカリウムは体内の塩分を排出する働きがあり、食事に取り入れることで医食同源の効果を実感できるでしょう。


また、ポリフェノールも多く含まれており、美肌や病気の予防に効果的な抗酸化作用があります。
菊芋はスーパーフードとして、健康を意識する人々に支持されています。

菊芋の特性と注意点について

菊芋は多くの健康効果があることで知られていますが、初めての方には毒性について不安を感じることがあります。
特に芋類では芽の部分に毒性があることが知られていますが、菊芋についても同様に心配されることがあるため、その毒性について説明します。

菊芋の毒性について

一般的に毒性が懸念される芋類の代表としてじゃがいもがあります。
じゃがいもの芽や緑色の部分には毒素が含まれているため、食べる際には注意が必要です。

しかし、菊芋はナス科のじゃがいもとは異なり、キク科ヒマワリ属の植物です。
菊芋の茎・葉・実には毒性がないため、安心して食べることができます。
ただし、食感を考慮して芽は取り除くのが望ましいです。

菊芋を食べる際の注意点

毒性がない菊芋ですが、健康に良い成分が多く含まれているため、適量を守って摂取することが大切です。
菊芋を食べてはいけない人は具体的にどんな人か、詳しくみていきましょう。
以下に菊芋を食べる際の注意点を説明します。

注意点① 過剰摂取による副作用

菊芋には食物繊維の一種であるイヌリンが豊富に含まれています。
1日のイヌリンの推奨摂取量は決まっていませんが、菊芋は他の野菜に比べてイヌリンの含有量が高いです。
過剰に摂取すると、以下のような副作用が生じることがあります。

・お腹の張り
・下痢や腹痛
・アレルギー症状

菊芋のイヌリン含有量は、乾燥した状態で100gあたり35~50g、生の状態で8~17g程度です。
厚生労働省のデータによると、成人男性の1日あたりの食物繊維摂取目標量は21g以上、女性は18g以上とされていますが、実際の平均摂取量は14gほどです。
イヌリンの摂取量について、国立健康・栄養研究所では1日8~14gを8週間までの摂取が安全としています。

これらの情報を参考にすると、菊芋の1日の適量は生の状態で50g程度が目安です。
なお、他の食品でイヌリンアレルギー反応が報告されている場合もあり、アナフィラキシーショックなどの重篤な症状に注意が必要です。

菊芋の摂取にあたり、適量を守り、体調に注意しながら楽しんでください。

注意点② キク科アレルギーの方はご注意

菊芋はキク科の植物であるため、キク科のアレルギーを持つ人には適していません。
アレルギー反応として、皮膚のかゆみや発疹、鼻水や口の中の腫れ、咳、さらには下痢や嘔吐といった症状が現れることがあります。

他のキク科の植物として、よもぎ、ブタクサ、春菊、レタスなどがあり、これらで不調を感じたことがある人は、注意が必要です。

注意点③ イヌリンアレルギーの方はご注意

菊芋に豊富に含まれるイヌリンは糖尿病予防に有益な成分ですが、イヌリンアレルギーを持つ人は摂取を避けるべきです。


アレルギー反応として、皮膚のかゆみや蕁麻疹、下痢や嘔吐、咳や喉の痛み、さらにはアナフィラキシーショックなどが起こることがあります。
特にアナフィラキシーショックは重篤な状態になる可能性があるため、異常を感じた場合は直ちに摂取を中止し、専門医の診断を受けることをお勧めします。

注意点④ 過剰摂取による胃腸への負担

菊芋に含まれるイヌリンは水溶性食物繊維で、便秘対策に効果的ですが、過剰に摂取すると胃腸に負担がかかることがあります。
特に、胃腸が弱い人や消化機能が低下している人にとっては、逆に下痢を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

注意点⑤ カビが生えやすいので保存に注意が必要

菊芋は湿気のある場所でカビが発生しやすいため、適切な保存方法を守ることが重要です。
保存の際には、次の点に留意してください。

・土が付いたまま新聞紙で包み、風通しの良い涼しい場所に置く。
・土が付いたままキッチンタオルや新聞紙で包んでからポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に保存する。
・調理しやすいサイズに切り、保存袋に入れて冷凍庫で保存する。
・洗って皮を剥きスライスした後、水にさらしてから2~3日干す。

常温で風通しの良い場所に置くと、約1週間しか持ちません。
冷蔵庫に保存した場合、約2週間、冷凍ならば約1ヶ月保存可能です。
ただし、冷凍すると食感が変わるため、加熱調理に適しています。
土に埋めると約3ヶ月持ちますが、芽が出る可能性があります。

完全に乾燥させれば、数年の長期保存が可能です。
土が付いた状態ならカビは洗い流せますが、長期間保存した場合のカビは避けた方が良いでしょう。

注意点⑥ おならが多く出ることがある

食べ物が腸内で発酵する際にガスが発生することが原因で、おならが出やすくなります。
イヌリンは消化されずに大腸まで届き、腸内細菌によって発酵されるため、多くのガスが発生しやすくなります。

菊芋を食べることでおならが増えることがありますが、健康に害はありません。
ただし、外出時には気になる場合もあるので、その際は控えるのが良いでしょう。

注意点⑦ トイレが近くなることがある

菊芋にはカリウムが豊富に含まれています。
カリウムは体内の余分な塩分を排出する役割があり、高血圧の予防やむくみの改善に役立ちます。
しかし、カリウムを摂り過ぎると頻繁にトイレに行くことになることがあります。

特に腎臓機能が低下している人や、カリウム摂取を制限されている人は、医師に相談した上で菊芋を摂取することをおすすめします。

菊芋の調理ポイント

栄養を最大限に引き出すコツ


キクイモには豊富な栄養が含まれています。
生で食べるとシャキシャキとした食感、加熱するとホクホクとした食感を楽しめます。
さまざまな調理方法を試して、健康に良い菊芋レシピを食卓に取り入れてみましょう。

収穫期と保存方法

菊芋の収穫期は11月から12月です。
新鮮な菊芋は農産物直売所で見つけることができます。
購入した菊芋は、土を洗わずに冷暗所で保存すると長持ちします。

ポイント① アクを抜きすぎない

菊芋を切ると、切り口が茶色くなることがあります。
これはキクイモに含まれるポリフェノールが空気に触れて変色するためです。

変色しても問題ありませんが、色が気になる場合は水にさらすと防げます。
ただし、水にさらすとポリフェノールと水溶性食物繊維のイヌリンが流れ出てしまうため、栄養をそのまま取り入れたい場合はアク抜きをしないで調理するのが良いでしょう。

ポイント② 皮ごと食べる

菊芋の皮には食物繊維とポリフェノールが含まれています。
皮は薄いので、丁寧に土を落とせば皮ごと食べても美味しいです。
デコボコした部分の土は金属たわしで軽くこすると良いですが、こすりすぎると皮が剥けてしまうので注意が必要です。

ポイント③ 生で食べる

菊芋には水溶性食物繊維イヌリンやビタミンC、カリウムなどの栄養素が含まれていますが、加熱すると一部が失われてしまうことがあります。

生で食べることで、これらの栄養素を効果的に摂取できるだけでなく、シャキシャキとした食感とほのかな甘みを楽しむことができます。
他の根菜にはない魅力を味わえる生食がおすすめです。

まとめ

菊芋はイヌリン、カリウム、ビタミンなどの栄養素を豊富に含む根菜です。
その上、生で食べても、火を通して調理しても美味しい点が大きな魅力です。

初めて口にする人はその美味しさに驚き、つい食べ過ぎてしまうこともあります。
しかし、キクイモを過剰に摂取すると体調を崩すことがあります。
毒性はありませんが、副作用が出ることがあるため、摂取前には適切な食べ方や効能、体質に応じた注意点を確認することが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました